コラボレーションによるアクション

私たちは、世界中の組織と戦略的に協力し、グローバルな持続可能性のアジェンダを形成します。必要な食糧システム1の変革と脱炭素化を加速させるため2、我々は知識の共有、イノベーションを奨励し、民間部門、市民社会、学界、政策の持続可能性のリーダーとともに、証拠に基づく解決策を提唱する。

インパクトのあるコラボレーションとパートナーシップの詳細をご覧ください。

持続可能な開発のための世界ビジネス評議会

持続可能な開発のための世界ビジネス評議会(WBCSD)は、ネットゼロ、自然肯定的、より公平な未来に必要なシステム変革を加速するために共同で取り組んでいる200以上の企業のCEO主導のグローバルコミュニティです。

我々は、自然の保護、不平等への取り組み、食糧の前進などの主要な問題についてWBCSDと協力する。具体的には、当社のコラボレーションには、政策提言とバリューチェーンプロジェクトを共同で作成することが含まれ、その結果、タンパク質の多様化やポジティブな栄養など、特定の成果がもたらされます。
詳細を読む

エレン・マッカーサー財団

Tetra Pak International S.A.は、エレン・マッカーサー財団のパートナーであり、現在、循環型食品、再生循環型経済における木材ベースの材料、および内部能力構築の3つの分野での共同作業を優先しています。

同財団は、循環型経済戦略、目標設定、および実施を通じて何が可能であるかを示す変革の可能性を持つ、世界をリードする最も影響力のある組織と協力しています。財団との協力は、私たちの循環活動に重要な洞察を提供します。
詳細を読む

グローバル乳製品プラットフォーム

グローバル乳製品プラットフォーム(GDP)は、栄養豊富な乳製品を適切に摂取することを奨励するための乳製品部門の協力的な取り組みを主導し、Pathways to Dairy Net Zeroなどのイニシアチブを通じて乳製品の脱炭素化における部門の役割を示しています。

2023年初頭、当社は乳製品加工研究タスクフォースの設立を通じて、GDPの乳製品ネットゼロへの道のりにサインアップしました。GDPとの協力を通じて、当社は主要顧客との乳製品の脱炭素化の移行を加速しています。
詳細を読む

世界資源研究所

世界資源研究所(WRI)は、研究に基づくアプローチを使用して、人々の不可欠なニーズを満たし、自然を保護し、回復し、気候を安定させ、より回復力のあるコミュニティを構築するグローバルな組織です。私たちは、気候および食品システムの分野でWRIと協力しています。これは、食品業界が堅牢で測定可能な慣行を通じて温室効果ガスの排出を削減するのに役立つという共通の目標のおかげです。

WRIは、科学的および技術的な研究と専門知識を提供しています。WRIのCorporate Consultative Group(CCG)とCoolfoodのメンバーであり、WRIとパートナー間の共同イニシアチブである温室効果ガスプロトコルとSBTiの森林・土地・農業(FLAG)ワーキンググループに貢献しています。
詳細を読む

消費財フォーラム

世界規模で事業を展開し、CEOのリーダーシップを発揮し、小売業者と製造業者のコラボレーションに重点を置くコンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)は、環境および社会の持続可能性、健康、食品安全、製品データの正確性など、主要な業界課題に取り組むことで、前向きな変化を推進します。

CGFを通じて、私たちは顧客や小売業者と、共通の持続可能性のアジェンダを達成するための基準やプロジェクトの開発に取り組みます。私たちは、陸上と海上のプラスチック廃棄物の除去に尽力する大手企業のグループであるPlastic Waste Coalition of Actionの一員です。
詳細を読む

コラボレーションは、持続可能性の変革を推進するのに役立ちます

食品システム

持続可能な食糧システムへ

我々は、我々の道筋を定義し、食品システムの変革に向けた実行可能なステップを概説した。国際乳製品連盟グローバル乳製品プラットフォームとそのメンバーとともに、持続可能な乳製品慣行への移行を支援します。WBCSD食品・農業パスウェイを通じて、私たちは顧客や同僚と協力して、植物性食品や新しい食品源などの健康的で栄養価の高い食品へのアクセスを可能にしています。エレン・マッカーサー財団のBig Food Redesign Challengeに参加して、食品の損失や無駄を減らすなど、これらのステークホルダーと協力しています。安全な栄養へのアクセスを確保するために、国連食糧農業機関(FAO)などの主要組織との食糧開発作業の規模を拡大し続けています。 また、食糧安全保障に関する民間部門のメカニズムの一部であり、諮問委員会のメンバーとして貢献しています。

気候

脱炭素化の推進

世界は地球温暖化を1.5°Cに制限するよう取り組んでおり、食料システムだけでも世界の温室効果ガス排出量の約3分の1を占めています4
企業として、当社は科学に基づく目標イニシアチブ(SBTi)に従って厳格なネットゼロ目標を設定 しており、UN FCCC Race to Zeroの誇り高いメンバーです。また、再生可能エネルギーの採用、RE100への参加サプライヤーや顧客などのステークホルダーとのエンゲージメント、バリューチェーン全体の脱炭素化にも取り組んでいます。パリ協定に沿った組織との協力は、私たちのインパクトを拡大し、ネットゼロの未来への献身を強化するのに役立ちます。

自然

自然のために行動する

自然保護には団結した努力が必要です。私たちはWBCSDのNature Imperativeに積極的に参加し、自然にポジティブな水のワークストリームに貢献しています。野心的な自然肯定的な戦略を策定するにあたり、当社はScience Based Targets Network の会員であることから恩恵を受けています。このネットワークでは、民間セクターの同業者や科学組織と学び、関与し、水、生物多様性、土地、海洋保全に関する科学に基づく目標を策定します。
さらに、Alliance for Water Stewardship と契約することで、業界内外で優れた水管理をサポートします。さらに、アプレマビとの提携により、大西洋の熱帯雨林で数千ヘクタールの森林を回復することを目指しています。

循環

食品システムにおける循環の加速


循環性への投資は、1.5°C度のパスウェイと生物多様性の損失を回避するための目標を達成するためにますます重要になっています。エレン・マッカーサー財団の循環型経済原則に従い、長年循環型事業に取り組んできました。現在 は、循環型食品、再生型循環型経済における木材ベースの材料、および社内能力構築に関する新たな協力を開始することで、この取り組みをさらに強化したいと考えています。

社会的持続可能性

生活の向上と人権の尊重

私たちの擁護と公共政策の努力は、ジャスト・トランジション5における私たちの役割、労働条件の基準の引き上げ、非公式の廃棄物収集労働者の権利の認識を含む、人権に関する気候変動対策に焦点を当てています。
当社は市民自由ネットワークと協力して、人権に対するリスクに対する認識を構築し、AIM-Progress は、当社のバリューチェーンで共有されるリスクについて食品業界のステークホルダーと協働し、シフトは、当社の業務に外部の専門知識を取り入れます。

お問い合わせ

iPadを握る手

持続可能性の変革をリードするために、当社がどのように支援できるかをご覧ください。

連絡の目的

1つ以上のオプションを選択してください
  • 1
  • 2
  • 3

3のステップ1

お問い合わせ

概要

連絡の目的

連絡先

名を入力してください
家系の名前を入力してください
国/地域を選択してください
  • 1
  • 2
  • 3

3のステップ2

お問い合わせ

概要

連絡の目的
ファーストネーム
苗字
Eメール
国/地域
何かがうまくいかなかった。 もう一度やり直してください。

どんな御用でしょうか?

このフィールドに入力してください

この書式を送信すると、あなたはテトラパックのプライバシーポリシーの内容を読み承認したことになります。

  • 1
  • 2
  • 3

3のステップ3

経済的、健康的、環境的成果を含む、食品の生産と消費、およびその影響に関連するすべての要素と活動。出典:OECD

2脱炭素化の取り組みは、当社製品や当社に関連するGHG排出量の回避と軽減、および自然ベースのソリューションやその他のイニシアチブを通じて避けられない残留排出量のバランスをとるためのカーボンコンペンセーションに重点を置いています。スコープ1とスコープ2のGHG排出量は、2019年のベースラインと比較して27%削減されました。Tetra Pakの業務 = スコープ1、2および出張、当社のバリューチェーン = スコープ1、2および3。

3持続可能な乳製品とは、生産と加工に技術、設備、ベストプラクティスを導入して、栄養の安全を守り、明日のために10億人の生活を維持し、私たち全員の未来を確保することで、温室効果ガス排出量を削減する乳製品産業と定義されています。出典: イニシアチブについて - 乳製品ネットゼロへの道

4クリッパ、M. et al. 食品システムは、世界の人為的GHG排出量の3分の1を占めています。(2021年)。出典:https://www.nature.com/articles/s43016-021-00225-9

Just Transition Mechanism(JTM)は、気候に中立な経済への移行が公正な方法で起こり、誰も残さないことを保証するための重要なツールです。最も影響を受けた地域で2021-2027年の期間に約55 0億ユーロを動員し、移行の社会経済的影響を軽減するために、ターゲットを絞った支援を提供します。出典:欧州委員会、ちょうど移行メカニズム